2010年
2010年12月号
特集「廃棄物処理施設の現場から〜温暖化対策と長寿命化〜」
特集 廃棄物処理施設の長寿命化と支援制度 筒井 誠二(環境省廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課)
廃棄物処理施設の長寿命化と基幹改良事業の現状と課題 佐藤 幸世(財団法人日本環境衛生センター環境工学部)
基幹的設備改良事業の推進に向けて 角田 芳忠(株式会社タクマ、社団法人日本環境衛生施設工業会 技術委員長)
長寿命化に向けた廃棄物処理施設の維持管理のあり方 廣勢 哲久(一般社団法人環境衛生施設維持管理業協会、総括管理士会代表)
川口市戸塚環境センター西棟における長寿命化対策について 叶 幸夫(川口市環境部環境施設課 理事兼課長)
あかりまど 家庭菜園を通してリサイクルを想う 角田 芳忠(株式会社タクマ、社団法人日本環境衛生施設工業会 技術委員長)
グラビア 財団法人日本環境衛生センター
「環境生物フォトコンテスト」入賞作品決まる!
速報 「第54回生活と環境全国大会」盛況裏に閉幕!! 編集部
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 高見 幸子(国際NGOナチュラル・ステップ・ジャパン代表)
散歩みち 岡田 誠之(東北文化学園大学科学技術学部 人間環境デザイン学科 教授)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
3R推進マイスターからのメッセージ 広川 雄三
2010年11月号
特集「生活の中の地球温暖化対策(その2)ガスの有効利用技術を中心に」
特集 天然ガスへの燃料転換と高効率機器・システムの開発と普及 編集部
天然ガス高度利用の主役 「コージェネレーションシステム」 田中 浩司(環境ジャーナリスト)
再生可能エネルギー普及に不可欠な天然ガスシステム 編集部
スマートエネルギーネットワーク 〜目指すべき低炭素社会のエネルギーシステム〜 編集部
清掃工場のごみ発電と排熱コミュニティ利用 伊藤 和憲(元・東京二十三区清掃一部事務組合総務部長/施設管理部長)
読み切り 貴金属・レアメタルの回収と行政の関与 中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
あかりまど 情報を読み解く力 小澤 紀美子(東京学芸大学名誉教授・東海大学教授)
調査研究レポート ATP測定を用いたサウナ・岩盤浴等の衛生管理手法の検討 小林 美香
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 鬼沢 良子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット事務局長)
散歩みち 杉山 涼子(富士常葉大学社会環境学部 教授)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
3R推進マイスターからのメッセージ 佐藤 エイ子
2010年10月
特集1「これからの廃棄物処理行政の道筋〜静脈産業メジャーの支援政策〜」
特集2「グリーンコンシューマーを育成する消費者教育の課題」
特集1 日本版静脈産業メジャーの実現可能性に関する一考察 谷津 龍太郎(環境省大臣官房長)
北九州エコタウンの経験を活用した国際協力とビジネス展開 石田 謙悟(北九州市環境局環境国際戦略課長)
東アジアにおける廃棄物処理・リサイクリング・ビジネス展開 白鳥 寿一(DOWAエコシステム株式会社 環境ソリューション室長)
アジアにおける廃棄物処理の現状と静脈ビジネスの動向 菊原 淳也(株式会社エックス都市研究所 国際環境産業・インフラ推進チーム マネージャー)
特集2 グリーンコンシューマーを育成する消費者教育の課題 大森 節子(NPO法人C・キッズ・ネットワーク 理事長、3R推進マイスター、環境カウンセラー)
地域の資源循環戦略:課題と展望 盛岡 通(関西大学環境都市工学部 教授)
あかりまど 一般廃棄物処理と民間事業者の役割 三本木 徹(財団法人日本環境衛生センター 特別参与)
 
生活と環境レポート 主張する環境福祉―株式会社 障がい者つくし更生会の事例― 大澤 正明(財団法人日本環境衛生センター 理事)
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 崎田 裕子(ジャーナリスト・環境カウンセラー)
散歩みち 森田 英樹(屎尿・下水研究会 幹事)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
シリーズ沖縄の史跡・古泉・渚を歩く 山口 晴幸(防衛大学校 教授)
3R推進マイスターからのメッセージ 小林 幸司
2010年9月
特集「生活の中の地球温暖化対策(その1)ヒートポンプ技術に着目して」
巻頭グラビア 特別対談「環境と成長」の両立 環境大臣 小沢 鋭仁
三菱総合研究所理事長(前東京大学総長) 小宮山 宏
特集 対談「温暖化対策で今なぜヒートポンプか―暮らしの中の温暖化対策」 片倉 百樹(社団法人日本冷凍空調学会 会長)
奥村 明雄(財団法人日本環境衛生センター 理事長)
ヒートポンプ技術は低炭素社会の実現に貢献するか 編集部
下水処理水を利用した地域熱供給システム 編集部
大阪・中之島三丁目地区で進む河川水熱を活用した地域冷暖房の取り組み 編集部
温泉の熱利用の改善による地域活性化と地球温暖化への貢献 奥村 明雄(財団法人日本環境衛生センター理事長)
ヒートポンプに温泉熱活用〜地域活性化に役立つ山梨県小菅温泉での取り組み〜 編集部
家庭用高効率給湯機のヒートポンプ開発〜世界初・日本発の「ヒートポンプ給湯機」開発の意義〜 田中 浩司(環境ジャーナリスト)
ヒートポンプで目指す生活と環境の向上 デンソー
調査研究レポート 高齢者福祉施設等における湿度管理上の盲点〜「加湿器点検サービス」を実施して〜 大坪 秀樹(東京都南多摩保健所 環境衛生係)
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 高見 幸子(国際NGOナチュラル・ステップ・ジャパン 代表)
散歩みち 鍵谷 司(環境計画センター 専任理事)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
シリーズ沖縄の史跡・古泉・渚を歩く 山口 晴幸(防衛大学校 教授)
3R推進マイスターからのメッセージ 馬場 雅彦
2010年8月
特集「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向けた内外の動向」
特集 生物多様性総合評価報告(JBO) 中静 透(東北大学生命科学研究科教授)
生物多様性条約新戦略計画〜地球規模生物多様性概況第3版を踏まえて 吉田 正人(筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻准教授)
生物多様性の取り組みの現状―わが国における取り組みを中心として― 川越 久史(環境省自然環境局生物多様性地球戦略企画室 室長補佐)
都市と生物多様性―自然の助けを借りる知恵― 加藤 正嗣(生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会事務局 総括参与)
生物多様性条約の経緯と愛知名古屋でのCOP10の意義 香坂 玲(名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授)
COP10における論点と展望 黒田 大三郎(環境省参与)
あかりまど 地球は誕生以来 鷲谷 いづみ(東京大学農学生命科学研究科 教授)
調査研究レポート 苦情処理事例から考える畜産廃棄物等の適正処理に対する環境行政の取り組み 新坂 友佳子ほか(宮崎県高鍋保健所衛生環境課)
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 鬼沢 良子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット 事務局長)
散歩みち 杉戸 大作(廃棄物研究財団 理事長)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
シリーズ沖縄の史跡・古泉・渚を歩く 山口 晴幸(防衛大学校 教授)
3R推進マイスターからのメッセージ 花嶋 温子
2010年7月
特集「低炭素社会の実現を目指す 」
特集 地球温暖化対策基本法案について 冨安 健一郎(環境省地球環境局地球温暖化対策課課長補佐)
地球温暖化対策に係る中長期ロードマップの提案 高橋 康夫(環境省地球環境局地球温暖化対策課長)
低炭素都市づくりに向けて 西田 裕子(東京都環境局都市地球環境部環境都市づくり課主任)
低炭素社会に向けた地球温暖化防止活動推進センターの取り組み 葉山 幸雄(大阪府地球温暖化防止活動推進センター事務局長)
あかりまど 平時の大改革 柳下 正治(上智大学大学院地球環境学研究科 教授)
調査研究レポート 農薬クロルピクリンによる飲用井戸汚染事例 高橋 昌臣(新潟市保健所食品・環境衛生課)
行政レポート 埼玉県における里川再生の取り組み  伊原 洋輔(埼玉県環境部水環境課)
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 崎田 裕子(一般社団法人環境ビジネスウィメン 代表理事)
散歩みち 坂本 弘道(日本水道工業団体連合会 専務理事)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
シリーズ沖縄の史跡・古泉・渚を歩く 山口 晴幸(防衛大学校 教授)
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室
3R推進マイスターからのメッセージ 浜口 美穂
2010年6月号
特集「生活環境と動物問題を考える 」
特集 都市のカラス問題 人と野鳥の共存をめざして 財団法人日本野鳥の会
ヒートアイランドと昆虫 小林 睦生(国立感染症研究所 昆虫医科学部)
保健所から見たねずみ・昆虫等の現状と問題 矢口 昇(豊島区池袋保健所生活衛生課環境衛生担当)
コウノトリの野生復帰を軸とした地域づくり 菊地 直樹(兵庫県立大学自然・環境科学研究所)
あかりまど 口蹄疫の流行から考える 小林 睦生(国立感染症研究所 昆虫医科学部長)
連載 架空対談:BUNさんと読み解く「廃棄物処理法改正」 長岡 文明(BUN環境課題研修事務所)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野 加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 高見 幸子(ナチュラル・ステップ・ジャパン代表)
散歩みち 浅岡 美恵(気候ネットワーク代表・弁護士)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
琉球王国生誕600年〜王朝風土を潤す『琉球古水』 山口 晴幸(防衛大学校 教授)
調査研究レポート 木幡 有佑(札幌市保健福祉局保健所環境衛生課)ほか
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室
3R推進マイスターからのメッセージ 秋保 友子
2010年5月
特集「循環型社会と低炭素社会の統合的展開」
特集 新成長戦略の大黒柱になる小沢鋭仁環境大臣 ロードマップ試案 編集部
一般廃棄物処理と温暖化対策   徳田博保環境省廃棄物対策課長に聞く
ごみ問題・3Rと温暖化のかかわり
●減資源・減エネ型社会へ 高月 紘
●“3Rと低炭素”は持続可能社会の条件か? 内藤 正明
廃棄物・リサイクル分野における国内コベネフィットプロジェクトに関する研究会 環境省
レポート 埼玉のみどりを再生せよ! 岡崎 守(埼玉県環境部みどり再生課長)
龍野健康福祉事務所が実施した台風9号による宍粟市及び佐用町の水道施設被害復旧支援状況の検証結果について 戸塚 雅彦、木村 詠美、長江 利幸、井田 恭正、廣畑 恭之(兵庫県西播磨県民局龍野健康福祉事務所)
化学物質過敏症をめぐる最近の話題 中臣 昌広(文京区文京保健所)
あかりまど 3つの社会の統合的取組について 由田 秀人
連載 炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 鬼沢 良子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット 事務局長)
散歩みち 藤原 正弘((財)水道技術研究センター理事長)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
琉球王国生誕600年〜王朝風土を潤す『琉球古水』 山口晴幸(防衛大学校 教授)
 
調査研究レポート 船橋市保健所 望月恵ほか
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室
3R推進マイスターからのメッセージ 鈴木 武
2010年4月
特集「そ族昆虫対策の起こり」
特集 ねずみ害虫と人との関わりと闘い 緒方 一喜(財団法人日本環境衛生センター 技術顧問)
排水処理・ゴミ処理等の変革と害虫―1960〜90年代の害虫問題 水谷 澄(財団法人日本環境衛生センター環境生物部 客員研究員)

3.東京湾内中央防波堤廃棄物処分場のハエ駆除対策
三原 實(財団法人日本環境衛生センター 客員研究員)
転換期に入ったねずみ・害虫対策 田中 生男(財団法人日本環境衛生センター 技術顧問)
読み切り かながわから始まる「スモークフリー」の取組み 〜2010年4月施行「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」〜 山本 武史(神奈川県保健福祉局保健医療部たばこ対策課)
平成20年度廃家電の不法投棄の状況について 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 企画課リサイクル推進室
緑膿菌感染症に関する基礎的研究 ―病院内で捕獲されたゴキブリ由来緑膿菌の疫学的解析― 齋藤敬子(財団法人ビル管理教育センター 調査研究部技術主幹)
連載 炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 崎田 裕子(ジャーナリスト、NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長)
散歩みち 横田 勇(静岡県立大学名誉教授)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
琉球王国生誕600年〜王朝風土を潤す『琉球古水』 山口 晴幸(防衛大学校 教授)
調査研究レポート 埼玉県入間東福祉保健総合センター(埼玉県所沢保健所)
澁木優子ほか
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室
2010年3月
特集「廃棄物し処理施設におけるストックマネジメント」
特集 一般廃棄物処理施設におけるストックマネジメントの推進について 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
安全・安心の視点から見たストックマネジメント 小野田 弘士(早稲田大学環境総合研究センター 准教授)
ストックマネジメントにおける機器保全のあり方 佐藤 信義(旭化成株式会社 生産技術部 設備技術担当部長・工学博士)
現場からのストックマネジメント 亀尾 徹(東京二十三区清掃一部事務組合施設管理部 施設課長)
廃棄物処理施設の改良・改造に対する国の財政支援推移と技術面における日本環境衛生センターの取組 佐藤 幸世(財団法人日本環境衛生センター東日本支局環境工学部 次長)
ごみ処理施設延命化事業の多様性 岩永 宏平(財団法人日本環境衛生センター西日本支局環境工学部 部長)
読み切り 廃棄物処理制度の見直しの方向性(意見具申)について 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部
企画課廃棄物・リサイクル制度企画室
住宅版エコポイント制度について 国土交通省住宅局住宅生産課
グラビア 3R推進マイスターからのメッセージ(3) 宮崎 緑
あかりまど 天の川のみえるまちへの想い 野間 紀之
連載 炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
21世紀を拓く環境WOMEN 高見 幸子(国際NGOナチュラル・ステップ・ジャパン代表)
散歩みち 田中 生男(日本環境衛生センター元常務理事
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
調査研究レポート 森川 健正(名古屋市健康福祉局生活衛生センター)
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室
2010年2月
特集「平成22年度関係省庁の環境政策と予算案」
特集 厚生労働省健康局生活衛生関係の平成22年度予算案について 厚生労働省健康局生活衛生課
厚生労働省健康局水道課
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部の平成22年度予算案について 岩間 洋史(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課)
環境省総合環境政策局の平成22年度予算案について
環境省水・大気環境局の平成22年度予算案について 環境省水・大気環境局総務課
気候変動枠組条約第15回締約国会議(COP15)の結果等について 前田 大輔(環境省地球環境局地球温暖化対策課国際対策室)
“みどりあふれる地球にやさしい環境リーディングシティ鹿児島”の実現を目指して 中園 豊明(鹿児島市環境局環境部環境政策課長)
公開座談会「環境衛生行政の現状と今後の方向」
読み切り 排気ガスに暴露される車道土の環境汚染の危険性〜有害物質(重金属、No3−、SO42−等)の溶出性〜(後編) 山口 晴幸(防衛大学校教授 自然環境・環境地盤工学専攻)
宮崎 徳明(防衛大学校 理工学研究科)
次世代RDF化技術 高温高圧水処理によるバイオ燃料製造技術(?)〜実稼働を開始した北海道白老町バイオマス燃料化事業〜 鍵谷 司(環境計画センター専任理事・技術士(衛生工学部門、建設部門、環境部門)・環境カウンセラー)
伊賀南部クリーンセンターについて 酒井 隆郎(伊賀南部環境衛生組合業務室主幹)
グラビア 3R推進マイスターからのメッセージ
第2回 和田 由貴さん
あかりまど コペンハーゲン合意とグリーン資本主義 荒井 眞一(東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)特任研究員)
連載 21世紀を拓く環境WOMEN 鬼沢 良子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット事務局長)
散歩みち 長谷川 修一 (香川大学工学部教授)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
新・環境論理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
調査研究レポート 伊藤 研(東京都多摩立川保健所生活環境安全課)
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室
2010年1月
特集「環境の世紀 過去・現在・未来」
特集 【対談】環境の世紀 過去・現在・未来
柳下 正治(上智大学大学院地球環境学研究科教授)
明珍 美紀(毎日新聞社水と緑の地球環境本部委員兼社会)
建築環境づくりの責任と課題 大澤 元毅(国立保健医療科学院建築衛生部長)
ハイブリッドな価値システムのすすめ 加藤 三郎(NPO法人環境文明21代表理事 環境文明研究所所長)
媒介蚊の発生場所:過去・現在・未来 小林 睦生(国立感染症研究所昆虫医科学部部長)
3Rの推進で低炭素社会の実現を 田中 勝(鳥取環境大学サステイナビリティ研究所長)
「ごみの埋め立てより明日を考える」その後 松藤 康司(福岡大学工学部教授)
期待と落胆、繰り返しの10年 〜動き始めたか? 漂着ゴミ問題〜 山口 晴幸(防衛大学校教授)
読み切り 排気ガスに暴露される車道土の環境汚染の危険性〜有害物質(重金属、No3−、SO42−等)の溶出性〜(前編) 山口 晴幸(防衛大学校教授)
宮崎 徳明(防衛大学校理工学研究科)
バキュームカーはいつごろからあった? 溝入 茂(廃棄物資源循環学会 ごみ文化研究部会)
グラビア 3R推進マイスターからのメッセージ
第1回 崎田 裕子さん
連載 新・環境倫理学 加藤 尚武(京都大学名誉教授)
廃棄物処理施設の構造基準と維持管理基準の解説<最終回> 英保 次郎((財)ひょうご環境創造協会総務部次長兼環境技術部次長)
21世紀を拓く環境WOMEN 崎田 裕子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長)
 
散歩みち 木村 陽子(前地方財政審議会委員)
ごみ減量に挑む 服部 美佐子(環境ジャーナリスト)
炭素管理型社会に向けて−日本人とドイツ人の視点から− K.H.フォイヤヘアト・中野加都子(神戸山手大学現代社会学部環境文化学科 教授)
日本と世界の環境こぼれニュース 小泉 千寿
調査研究レポート 青木 利佐(兵庫県北播磨県民局加東健康福祉事務所)ほか
感覚環境のまちづくり事例集 環境省水・大気環境局大気生活環境室

Ranking

日本環境衛生センター

出版担当


*事前に見積書をご希望の方、まとめ買い(割引あり)をご希望の方は、上のサイドメニューの[Contact お問い合わせ]、または各書籍ページの[この商品について問い合わせる]より事前にお問い合わせください。

*FAXでも注文を受け付けております。
お名前・ふりがな・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号・請求書の日付の要不要および送料を書籍代に含めるか含めないかを明記の上、下記FAX番号まで送信ください。

*購入完了後、自動で確認メールが送信されます。万が一届かない場合は、当センター出版担当までご連絡ください。

一般財団法人日本環境衛生センター
サステナブル社会推進部
出版担当


TEL: 044-288-4967
FAX: 044-288-4952
Email: shuppan@jesc.or.jp

Top